
[Healthkoreanews = 헬스코리아뉴스 = ヘルスコリアニュース (http://www.hkn24.com/)] 新生児時期の簡単な聴力検査によって、子供が自閉症を持っているかどうかを調べることができる新たな方法が開発された。
米国ハーバード大学医学部(Harvard Medical School)のマイアミ大学(University of Miami)医科大学の共同研究チームは、現在、ほぼすべての新生児がされている聴力検査の音刺激に対して脳がどのように反応するかを探る 「聴覚 - 脳の反応(auditorybrainstem response、ABR)」の測定データとフロリダ省から提供された自閉症児321人の脳活動データを相互に分析した。
研究では、14万件に達するフロリダ生まれ、新生児のABR測定値の記載があり、このデータの中に自閉症を患っている321人の検査結果も含まれていた。研究チームは「この検査は、聴覚刺激に対する脳の反応だけを測定するための簡単な方法で新生児が眠る途中も実行することができる利点がある」と説明した。
研究結果自閉症を患っている321人の児童はABR検査で他の児童とは異なり、確実に遅い脳の反応が観察され、その面も特異だった。研究チームは、「他のデータでは全く見られない面だった」と明らかにした。
オレンミロン(Oren Miron)ハーバード大学医学部の生物情報学の研究者は、「(外部)の介入が最も大きな影響を与えることができる乳幼児の発達の過程では、自閉症の早期診断の重要性をいくら強調しても過ぎることはない」とし、「このような点から、簡単な聴力検査の結果に基づいて正確に自閉症発現するかどうかを予測する今回の研究結果は、非常に貴重」と述べた。
研究チームは今後自閉症だけではなく、言語障害、または明確でない理由で いきなり乳児の段階で死亡する乳児死亡症候群(Infant Death Syndrome)を事前にABRテストで調べてみる研究を進める計画である。
(ヘルスコリアニュース : http://www.hkn24.com)